オフィスで働く人向けに弁当が買える自動販売機が登場した。
この自動販売機はサントリーとぐるなびが共同でオフィス向けに開発したもの。
午前8時から10時までに自販機で弁当を発注するボタンを押すとその情報が店にいき、正午ごろにオフィスの近くにある飲食店から自販機の近くに弁当が届く仕組み。
メニューは日替わりで、忙しい会社員にとっては昼休みを有効に活用できるという。
自販機では一緒に飲み物も販売していて、サントリーなどはコンビニの台頭で進む自販機離れを食い止めたいとしている。
※映像あり

http://www.news24.jp/articles/2018/07/05/06397763.html
届いたら速いもん勝ちか
ぐるなびwwwwww
700円wwwwww
ホモ弁あたりのネット予約じゃあかんのか?
席を立って自販機まで行ってボタンを押す
手間を考えるとあまり変わらないような
何を注文するか、何個か、どうやってボタン一つで出来るんだ?
便利だけど700円はたと高い
専用端末でQRコードを読み取り → 自動販売機内蔵の無線LANルーター経由で注文
好きなだけ拡張出来そうなんだが
怯えすぎじゃないかなあ
ぐるなびw
両方ともアレな企業
ちっちゃい羽虫ぐらい気にするな
今時ネットで注文て手もあるからな
ホットスナック
ですか?
大人気って煽りまくってただろ。
組むならいつもどおりイオンと組めよw 産地偽装うなぎ
とセットで宅配したら?
イオンの韓国ビールはすべてサントリー製。
スイッチ一つで街が動く
この沢山の人の中から成功するのは中々難しいし、退職金や年金をあてにして生きるのも無駄に思える。頭の良い人はどの職業を選べば60歳以降に働かなくて良いか分かるよね
でも派遣やバイトは利用禁止とかあるもんな。。。
これ料金は先払いか?
オレは意地でも外行って1000円払って食う。
やってみるまでわかんないかも
さぼって弁当選ぶの?
しかも買ってない人が持ってっちゃうかも
「正午ごろ」に「自販機の近く」にいなければならないのは
自販機が室内になかったら、暑い夏とか寒い冬とか地獄だし
休憩時間より3分早出しようものなら罰せられるからあまり早くから待てないし
届くのが遅いと休憩時間終わって食べる時間がなくなるから「昼休みを有効に活用できる」なんて全然ないし
どこの弁当屋から何が届くのか分からないからリスクが高すぎるし
それで700円は安いと思えないし、中間マージン考えると届くのは500円くらいの弁当だと思うし
何かのミスで弁当が届かなかったり受け取れなかったりしたら嫌だし緊張しそうだね
転載元
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1530784504/