お弁当食べずに終了…「時短」運動会に賛否両論 背景に家庭環境の多様化
1 :ひまり ★ [GB]:2018/06/01(金) 19:46:15.21 ID:CAP_USER9.net お弁当食べずに終了…「時短」運動会に賛否両論 背景に家庭環境の多様化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180601-00010012-sp_ctv-l23
運動会に起きているというある変化を取材するため、キャッチ!のカメラが向かったのは、愛知県安城市。今年度の運動会について市の教育委員会に聞くと。
「(運動会を)半日で実施する小学校が増えているという現状があります」(安城市教育委員会)
運動会の時間を短縮したというのです。なかには午前中で終え、昼食前に終了する運動会も。
実際に運動会のプログラムを見せてもらうと、去年までは、綱引きや学年対抗リレーなど午前午後合わせて全部で15種目あります。
しかし、今年は7種目。綱引きや台風の目が無くなり競技が半分になりました。さらに。
「開会式は(時間)短縮の工夫がすごくあって、いまは運動場の真ん中から入ってみたり、短くできるところは短くして、コンパクトにしている」(安城市教育委員会)
なぜ、運動会の時間を短縮したのでしょうか。
学校側は、理由のひとつとし子どもの熱中症対策あげています。
さらには、共働きやひとり親世帯の増加などの家庭環境の多様化から、運動会の弁当作りなどで生じる保護者の負担を軽減したいという理由もあるといいます。
この動きに、保護者は。
「朝、お弁当を作らなくてよくなったし、場所取りも前もって行かなくてもよくなったので、楽になって良かったと私は思っている」(保護者)
賛成の声がある一方で。
「競技が減ったので寂しくなりました。(子どもは)弁当が食べたかったって言っていた」(保護者)
「つまらなかったんですよ。お弁当をみんなで食べることもないので、あっても良かったかなと」(保護者)
賛否両論の「時短」運動会ですが、安城市は。
「多様な社会といいますか、保護者も色んな状況の方がいる子どももそうですし皆にとってより良い運動会を考えていってもらえたら」(安城市教育委員会)
今年度、安城市内で「時短」運動会を実施した小学校は、去年に比べて4.5倍。取り組みは来年以降も続いて行くのでしょうか。
2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/06/01(金) 19:47:34.40 ID:6jDUr65/0.net それはよかったね
3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/06/01(金) 19:54:28.10 ID:pqkG7Qym0.net 止めてしまえ。
4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/06/01(金) 19:56:13.99 ID:4Au8yYm20.net
_ノ乙(、ン、)_余裕のない社会ね…
5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/06/01(金) 19:59:06.04 ID:xyGc9F3G0.net 弁当作りたくないなら給食制でいいだろうが
給食ブームのくせに 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]:2018/06/01(金) 19:59:08.44 ID:9CTdkYxy0.net 日本の良い風習が次々消えて行くのは寂しい限り・・・
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/06/01(金) 20:00:37.62 ID:E943pzev0.net 運動会は交代制・夜勤・土日勤務などの父兄とその子供に対する
ヘイトでありこれを改めない学校はレイシズム
8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2018/06/01(金) 20:04:39.52 ID:knkCPJtj0.net 運動会をなくせとは何事だ!
運動会でしか脚光を浴びない生徒もいるんだぞw
9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2018/06/01(金) 20:10:56.00 ID:yzZSk1y70.net 熱中症対策だと?
だいたい昔は運動会って体育の日がある秋が主流じゃなかったか
なんで熱中症の危険のある時期にやるんだよ
10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2018/06/01(金) 20:11:32.27 ID:AqaNrd2S0.net 外国人配慮か?
日本の文化が壊されていくな
13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/06/01(金) 20:23:11.09 ID:bwTRuDtb0.net なんで秋にやらないの?
というか、運動会で屋台とか出てたなぁと思い出した
昭和40年代に小学生だったおっさんの俺(´・ω・`)
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/06/01(金) 20:29:56.27 ID:hRrkXhsE0.net 体育の日って秋だろ? 夏に運動会なんかしてるのは、受験対策に時間がかかる子が秋から勉強を始めるからだろう?
15 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2018/06/01(金) 20:31:30.55 ID:sXVKjOPc0.net >>13
東京オリンピックの10月10日前後が運動会
屋台はもちろん近所の人達総出で酒盛り
ぐてんぐてんになってたオヤジ連中
16 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AE]:2018/06/01(金) 20:33:21.47 ID:EtJC8Ysc0.net 熱中症対策を1とすれば、
弁当がない子供への配慮は99だろうな
17 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/06/01(金) 20:38:31.05 ID:4O9qNM460.net 運動会は軍事教練が元祖なので、運動会自体を止めるべきです
立憲民主党支持者より
18 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2018/06/01(金) 20:47:37.61 ID:t7HKy0Jk0.net 騎馬戦だけやればストレス解消になるぞ
19 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2018/06/01(金) 20:49:16.70 ID:p3KUYYX50.net 高給取り先生の
政治には口出すのに
自分の組織変革も出来ない
たわ言
20 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2018/06/01(金) 20:51:26.45 ID:Z8JY7E9q0.net 安城市って中途半端なとこに新幹線の駅があるよな
21 :名無しさん@お腹いっぱい。 [VN]:2018/06/01(金) 20:52:12.54 ID:8ehX9AlG0.net 軽薄短小は世の流れとは言え、運動会の縮小は寂しいね
嫌いな子もいるとは思うんだけど
多くの子供たちにとっては、楽しいお祭りなんだからさ
22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 20:53:09.24 ID:61CafzTm0.net 必要ないだろ
23 :名無しさん@お腹いっぱい。 [VN]:2018/06/01(金) 20:54:22.39 ID:8ehX9AlG0.net 運動の得意な子にとっては
気になる女の子への、大切なアピールの場なんだけどね
24 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ZA]:2018/06/01(金) 20:58:58.63 ID:rceDTnwg0.net >>13
昭和49年生まれだが、小学校の運動会は5月の終わりと10月の、年2回やっていた
メインは10月ので、5月のは午前中に終わっていた
25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 21:00:08.13 ID:3zjNdC/S0.net 一人親の子供や、土日も休めない親の子が増えたからだんだん変わっていくのは仕方ないことだ
26 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2018/06/01(金) 21:26:38.88 ID:u4xztrEH0.net お弁当と言う仕組みを改めればいいだろうに。
運動会は親子でやるものという概念が古い。
先日、当地の運動会があった。
平日ということもあって見ると親はちらほら、子供らで充分やっていた。
昼は給食のようだ。
これでいいんだよ。
今の時代、母親だって働いているんだ、日曜日でも出れない母親もいるだろう。
27 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/06/01(金) 22:08:37.70 ID:HeG6dIlt0.net >>20
開通当初から計画があったわけじゃなく、後からできた駅だからしょうがない。
もう一か所候補地あった(東海道本線幸田駅付近)んだが、そっちにできていたら
岡多線が三セク化して愛知環状鉄道にならずに豊田までJRで行けたかもな。
まあそっちの候補地は駅作るには新幹線の勾配やカーブがきついって理由ではねられたらしいし、
デンソーとかアイシンとかの本社がある刈谷に行くには三河安城の方が近いが。
28 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/06/01(金) 22:10:11.15 ID:Wg/toxHn0.net 議員の挨拶イラネ
29 :名無しさん@お腹いっぱい。 [BR]:2018/06/01(金) 22:44:28.21 ID:3t62Wuvh0.net >>26
自分が小さいときは
運動会は小学校までだったな
今は中学校の運動会も見に行くんだろ?
給食らしいけどな
ま、でも昼のご飯が楽しみなんだよな~運動会
30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 23:14:32.61 ID:vYsg6hpT0.net >>18
騎馬戦は禁止になっいぇ久しい
31 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/06/01(金) 23:20:20.91 ID:0aAsfVfK0.net 安倍が保育政策不全のまま女性を働かせれば当然必要
もっと学校行事は両親とも働きという前提にカットするべきだ
32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 01:43:06.99 ID:8q1RjRKi0.net 時代゛ん
33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 03:39:15.27 ID:TVoJpQMK0.net >>14
秋には音楽会が有る これはクラスに一体感が出た頃で無いと出来ない
修学旅行も秋 これもクラスが仲良くなった頃しか出来ない
マラソン これは冬にしかできない
プール 夏場しか不可能
これらを総合すると、一番暇なのは春~夏前
秋より春先に運動会するほうがまし
34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 03:40:37.95 ID:TVoJpQMK0.net >>24
そもそも週休2日になったから
運動会やってる場合じゃ無くなったしな
35 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/06/02(土) 05:32:31.48 ID:zTyFW/YI0.net 年に一度の我が子の運動会に出られないなら
子供を作るな!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180601-00010012-sp_ctv-l23
運動会に起きているというある変化を取材するため、キャッチ!のカメラが向かったのは、愛知県安城市。今年度の運動会について市の教育委員会に聞くと。
「(運動会を)半日で実施する小学校が増えているという現状があります」(安城市教育委員会)
運動会の時間を短縮したというのです。なかには午前中で終え、昼食前に終了する運動会も。
実際に運動会のプログラムを見せてもらうと、去年までは、綱引きや学年対抗リレーなど午前午後合わせて全部で15種目あります。
しかし、今年は7種目。綱引きや台風の目が無くなり競技が半分になりました。さらに。
「開会式は(時間)短縮の工夫がすごくあって、いまは運動場の真ん中から入ってみたり、短くできるところは短くして、コンパクトにしている」(安城市教育委員会)
なぜ、運動会の時間を短縮したのでしょうか。
学校側は、理由のひとつとし子どもの熱中症対策あげています。
さらには、共働きやひとり親世帯の増加などの家庭環境の多様化から、運動会の弁当作りなどで生じる保護者の負担を軽減したいという理由もあるといいます。
この動きに、保護者は。
「朝、お弁当を作らなくてよくなったし、場所取りも前もって行かなくてもよくなったので、楽になって良かったと私は思っている」(保護者)
賛成の声がある一方で。
「競技が減ったので寂しくなりました。(子どもは)弁当が食べたかったって言っていた」(保護者)
「つまらなかったんですよ。お弁当をみんなで食べることもないので、あっても良かったかなと」(保護者)
賛否両論の「時短」運動会ですが、安城市は。
「多様な社会といいますか、保護者も色んな状況の方がいる子どももそうですし皆にとってより良い運動会を考えていってもらえたら」(安城市教育委員会)
今年度、安城市内で「時短」運動会を実施した小学校は、去年に比べて4.5倍。取り組みは来年以降も続いて行くのでしょうか。
_ノ乙(、ン、)_余裕のない社会ね…
給食ブームのくせに
ヘイトでありこれを改めない学校はレイシズム
運動会でしか脚光を浴びない生徒もいるんだぞw
だいたい昔は運動会って体育の日がある秋が主流じゃなかったか
なんで熱中症の危険のある時期にやるんだよ
日本の文化が壊されていくな
というか、運動会で屋台とか出てたなぁと思い出した
昭和40年代に小学生だったおっさんの俺(´・ω・`)
東京オリンピックの10月10日前後が運動会
屋台はもちろん近所の人達総出で酒盛り
ぐてんぐてんになってたオヤジ連中
弁当がない子供への配慮は99だろうな
立憲民主党支持者より
政治には口出すのに
自分の組織変革も出来ない
たわ言
嫌いな子もいるとは思うんだけど
多くの子供たちにとっては、楽しいお祭りなんだからさ
気になる女の子への、大切なアピールの場なんだけどね
昭和49年生まれだが、小学校の運動会は5月の終わりと10月の、年2回やっていた
メインは10月ので、5月のは午前中に終わっていた
運動会は親子でやるものという概念が古い。
先日、当地の運動会があった。
平日ということもあって見ると親はちらほら、子供らで充分やっていた。
昼は給食のようだ。
これでいいんだよ。
今の時代、母親だって働いているんだ、日曜日でも出れない母親もいるだろう。
開通当初から計画があったわけじゃなく、後からできた駅だからしょうがない。
もう一か所候補地あった(東海道本線幸田駅付近)んだが、そっちにできていたら
岡多線が三セク化して愛知環状鉄道にならずに豊田までJRで行けたかもな。
まあそっちの候補地は駅作るには新幹線の勾配やカーブがきついって理由ではねられたらしいし、
デンソーとかアイシンとかの本社がある刈谷に行くには三河安城の方が近いが。
自分が小さいときは
運動会は小学校までだったな
今は中学校の運動会も見に行くんだろ?
給食らしいけどな
ま、でも昼のご飯が楽しみなんだよな~運動会
騎馬戦は禁止になっいぇ久しい
もっと学校行事は両親とも働きという前提にカットするべきだ
秋には音楽会が有る これはクラスに一体感が出た頃で無いと出来ない
修学旅行も秋 これもクラスが仲良くなった頃しか出来ない
マラソン これは冬にしかできない
プール 夏場しか不可能
これらを総合すると、一番暇なのは春~夏前
秋より春先に運動会するほうがまし
そもそも週休2日になったから
運動会やってる場合じゃ無くなったしな
子供を作るな!